アドレス帳の移行
〔Windows Live メール」から[Outlook2013]へ
説明者 武田 正男さん
- エクスポート:
WLM(Windows Live メール)を開く→左下にある「アドレス帳」をクリック→右上にある「エクスポート」をクリック
→カンマ区切り(.csv)をクリック→「参照」をクリック→名前を付けて保存の画面で、保存先としてUSB(又はデスク
トップ)を選びファイル名として「住所録WLM」と入れ、「次へ」をクリック→エクスポートするフィールドの選択で、
「名前」・「メールアドレス」・「メモ」等移行したい項目を選択し、それらの項目にチェックを残して「完了」を
クリック。これでUSB(又はデスクトップ)に「住所録WLM」という.csvファイルが出来る。
- インポート:
Outlook2013を開く→ファイル→「開く/エクスポート」→「インポート・エクスポート」→「他のプログラム又は
ファイルからのインポート」を選択して「次へ」をクリック→テキストファイル(カンマ区切り)を選択→インポ
ートするファイルの参照から「住所録WLM.csv」を選択する→「重複してもインポートする」を選択→インポート先
のフォルダーは「連絡先」を選択→ファイルのインポート画面で「住所録WLM.csv」を次のフォルダーにインポート
しますにチェック→フィールドの一致をクリック→「フィールドの一致」でWLMとOutlook2013の項目を対応させる
→完了をクリックして移行する。
尚、フィールドを一致させるには、事前にOutlook2013連絡先上の名前・電子メールなどの移行項目の表示名称を
見ておいた上で、「住所録WLM」 上での対応項目の確認をすると良い。
フリガナ(姓)をいれておくと、連絡先の整理やメール作成時の連絡先検索に便利である。
各表示場所における表示名の一例
表示場所 |
アドレス帳 |
フィールドの一致欄 |
連絡先 |
メールソフト |
Windows Live メール |
Outlook2013 |
表示 |
名前 |
氏名 |
名 |
氏名 |
個人の電子メール |
電子メールアドレス |
電子メールアドレス |
電子メール |
メモ |
フリガナ(姓) |
姓フリガナ |
フリガナ(姓) |
<参考サイト>
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3410-2605
以上
最初に戻る
|