マイクロソフトアカウント

発表者 武田 正男さん

 Windows10にログインするには、「ローカルアカウント」又は「マイクロソフトアカウント」が必要です。双方持つことも可能です。

ローカルアカウントとは

Windowsの利用者アカウント(利用権)の種別の一つで、ある一台のコンピュータ上で直接作成・管理され、そのコンピュータでのみ 有効なものです。
家庭ではパソコンを単体で使用することが多いため、今迄はローカルアカウントを作成して利用してきました。しかしWindows8以降では、 マイクロソフト社の各種サービスなどを改めてサインインすることなく利用できる「Microsoftアカウント」が利用できるようになりました。

マイクロソフトアカウントとは

 Microsoftが提供する各種サービスを利用する権利です。 Outlook.com(メール)やOneDrive(クラウドサービス)などを利用するときに 必要なもので、サービスを利用するのでなければ、必要はありません。
 マイクロソフトアカウントでWindows10にサインインすると、Microsoftが提供するインターネットを使った各種サービスがすぐに使えます。 例えばSkypeやOneDrive、Outlook.comならMicrosoftソフトアカウントでサインインしておけば、改めてサインインする必要なくすぐに利用 できます。もし今迄既にこれらのサービスを使っているなら、「@hotmail.co.jp」「@hotmail.com」「@live.jp」「@live.com」 「@outlook.com」「@outlook.jp」「@msm.com」などのアカウントを使っていませんか。それがMicrosoftアカウントです。

アカウント設定状況の確認

 複数のアカウントを持っている時には起動時にアカウントが表示され、起動するアカウントを選択する必要があります。
 起動後、「設定」から「アカウント」の「ユーザーの情報」を表示するとユーザーに関する情報が得られ、「家族とその他のユーザー」 を表示すると他のユーザーについての情報が得られます。

<参考>

Microsoftのサイトより

  • Microsoftアカウントについて
    https://www.microsoft.com /ja-jp/msaccount/default.aspx
    Microsoft アカウントでログインしていただくと、お使いのどのデバイスからでもあなたにとって大切なもの -写真、友だち、ゲーム、 設定などを- 最新に保つことができます。遠くの友人や家族とオンラインチャットをしたり、Microsoft ストアでオンラインショッ ピングをしたり。あなたの生活をより便利に、楽しいものへと変えてくれます。
  • Microsoft アカウント登録手続き
    https://www.microsoft.com /ja-jp/msaccount/signup/default.aspx

「NEC LAVIE」の公式サイトより

 
                                                以上

最初に戻る