「Windows8.1からWindows10へのバ-ジョンアップ事例」

説明者 中西 成美さん

1.NECノートPC LAVI-Z 2014年9月購入 Windows8.1
  バージョンアップ2016年3月13日
  所用時間約2時間、特に問題なし
  サブのPCなので、事前バックアップ等は行わなかった。
  結果:
  ●既存ファイル、アプリケーション等はそのまま、マウス、光学ドライブ等周辺装置等もそのまま、使用可
  で特に問題なし。

2.Microsoft Surface pro3 2015年2月購入 Windows8.1
  バージョンアップ2016年3月13日
  所用時間約1時間30分
  結果:
  ●既存ファイル、アプリケーション等はそのまま、使用可で問題なし。
  ●Internet接続ができなくなった。通知領域の無線アイコンも表示されない。
  Microsoftに問い合わせ、電源、マウス、キーボード等すべて取り外し、裸のタブレットにしてから再起動
  したら、修復した。
  ●Blue toothのマウスがカップリングせず、動作しなくなった。数日後パソコン側から接続できた。原因は
  不明。(ワイヤレスマウスははじめから作動した)
  ●その後は特に問題なし。

3.NECノートPC LAVI-Z Windows8.1(知人のパソコン)
  上記1.と同様
  但し、
  ●canonプリンターが動作せず、w10用のドライバをダウンロードして解決
  ●adobe acrobat readerが起動せず、バージョンアップして解決

4.Windows10の使い勝手など
  ●デスクトップのデザインがWindows7に近づきwindows8よりは使いやすい。
  ●ブラウザのエッジはこれから使ってみるが、スピードは速い感じ。銀行のサイトなどまだ対応していない
  ところもあるので、その場合はinternet explorerを使う。
  ●デスクトップ左下の検索ボックスからの検索速度はかなり早い。
  ●CORTANAによる音声認識はスマホなどと同じで、それなりの精度はあり検索に使えるが、パソコンに
  向かってしゃべるのは、やや奇異な感じ。
  ●パソコンの起動、終了のスピードは、はやい。
  ●既定では、起動時マイクロソフトアカウントでサインインの必要があるが自動サインインにすることもで
  きる。「Windows10でパソコン起動時パスワードの入力を省略」で検索すると方法が記載されている。
  ●マイクロソフトアカウントを2つ持っている場合は、サインインの画面左下でいずれかを選択することが
  できる。
  ●Windows10にバージョンアップ後、何らかの理由でWindows8にも戻したい場合は1か月以内であれば
  可能。ただし、カスタムインストールした場合は不可とか、予期せぬできごとがおこるケースもあるような
  のでバージョンアップ前にシステムのバックアップをとることを推奨されている。
  小生の場合、メインのパソコンはバージョンアップ不適合機種なので、適当な時期に買い換えることとし
  今回サブのパソコンでバージョンアップしたので、面倒なバックアップは省略しておこなった。

5.Windows10が装備している機能で調査研究したいもの
  ●標準で装備されているWindows defenderというウイールスソフトの機能と信頼性
  ●個人用ファイルのバックアップ機能
  ●パソコン全体のバックアップ復元機能

以上.

最初に戻る