第12号 25.12.10
たたら会(絵画同好会)について
たたら会は新日鐵住金OB会の絵画同好会です。会員数は現在28名で、春秋二回の絵画展(代々木倶楽部にて)、毎月第二土
曜日に連絡および作品の互評を行う例会、第三火曜日にスケッチ会などを行っています.特に指導するプロの先生は無く、
各自すきな画材で、自由な画風により絵を楽しんでいます。しかしそれぞれ先生についたり、絵の研究会にはいって勉強
している人もいて、勉強したことを会にもちこんでもらうことが会員の刺激にもなり向上のよすがともなっています。
入会には新日鐵住金関係者とその家族であれば、出展料を払って絵画展に出品するだけでよく、どなたでも会員になれます。
出展料は1000円です。どうぞ気軽にご参加ください。
特に遠方にいて春秋のたたら会絵画展に参加できない方もいらっしゃいますので、前回からインターネット参加できるように
「ネットたたら会絵画展」をスタートしています。奮ってご参加下さい。
中山正時
第43回たたら会絵画展(秋季展)
平成25年11月18日(月)〜25日(月)に新日鐵住金代々木倶楽部において開催された、第43回絵画展に展示された
作品です。

ポスター
山田直臣
鎌倉三十三観音めぐり
アクリル 淡彩 F0*4点 加藤忠一
(4点の作品は展示に近い形で配置しました)
|
|
|
セゴビア アルカサル(1) |
セゴビア アルカサル(2) |
|
|
|
セゴビア ローマ水道橋 |
セゴビア カテドラル |
世界遺産スペイン巡り
水彩 A4*4枚 小川晴久
(4枚の作品は展示に近い形で配置しました)
港の見える丘公園より
水彩 8
牧野 孝
初秋の万座高原
水彩 10
牧野 孝
ガクアジサイのある風景(芝離宮恩賜公園)
水彩 P10
佐伯 晃一
模写「果物籠のある静物」
水彩 P10
佐伯 晃一
つつじ、しゃくなげ咲く(リッチモンド公園)
水彩 F4
大谷 敏久
夏のはじめ(リーズ城)
水彩 P20
大谷 敏久
箱根富士眺望
水彩 10
但井 浩二
箱根富士眺望
水彩 10
但井 浩二
博多人形
水彩 F4
梅津 喜一
旧富澤家住宅
水彩 F6
梅津 喜一
初夏のアッシジ
水彩 P10
梅崎 素
ブラフ18番館
パステル F10
中山 正時
強風鴨川海岸
パステル F20
中山 正時
秋の味覚
水彩 F6
尾崎 信夫
武川の友からの花便り
パステル SM
寺本 加寿子
秋風の昭和記念公園
パステル SM
寺本 加寿子
和服の人
パステル 15
葛 全子
猫のシーちゃん
パステル 10
葛 全子
ニコライ堂/御茶ノ水
アクリル F10
山田 直臣
光を浴びるランバート
アクリル F10
山田 直臣
Sound of silence
版画 20*15cm
徳永 庸夫
The music of the night
版画 20*15cm
徳永 庸夫
お爺さんの水車
きりえ 全紙
森 清毅
ネットからの解放
きりえ 全紙
森 清毅
黄葉の高原
油彩 M20
瀬川 清
観世音菩薩
油彩 M20
瀬川 清
貯水池
油彩 F8
曽我 一紀
よく飲むね、この子
油彩 F15
曽我 一紀
栂池高原
油彩 F15
中川 節子
雨後の手賀沼船着場
油彩 F20
奥野 嘉雄
孫の舞台
油彩 F15
奥野 嘉雄
演奏会
油彩 P10
大庭 哲哉
初めての演奏会
油彩 P10
大庭 哲哉
風景
油彩 F10
江口 謹ニ
花
油彩 F6
江口 謹ニ
駒ヶ根高原の秋
油彩 F10
上田 全紀
シクラメン
油彩 F8
上田 全紀
イギリスのパンの朝食
油彩 F6
安田 和詔
モネの睡蓮の池
油彩 F6
安田 和詔
第2回ネットたたら会絵画展
今回は 「ネットたたら会絵画展」への出展はありません。
以 上
写真 中山正時、大庭哲哉、 HP 大庭哲哉(指導 小川秀治)
行き先をクリックして下さい。
|