動画の簡単な録画法

講師 森田矩夫 さん

 インターネットで送られてくる動画共有サイトには色々あります。
 YouTube・ニコニコ動画・YAHOO!動画・@Nifty動画・・・・
これらをダウンロードするには専用ソフトを使用することが一般的に行われています。
 しかし、素人向きで一番簡単なダウンロード方法はRealPlayerを使用する方法です。RealPlayerをインストール しておくと、動画画面の上端にカーソルを持っていくと「このビデオをダウンロード」という表示が現れるので、 これをクリックするだけでその動画をRealPlayerのマイライブラリーにダウンロードできます。以下、RealPlayer11 を用いた動画の簡単録画テクニックを紹介します。

 RealPlayer 11を使って実際に動画をダウンロードしましょう

 @ 上述の動画共有サイトの動画を画面に出す。
 A 画面中央の三角マークをクリックして動画を再生する。
 B 動画を見ているとき動画上面にカーソルを持っていくと「このビデオをダウンロード」のマー
   クがでるのでそれをクリックする(ストリーミング終了前後にクリックするとダウンロード時
      間が節約できる)。
 C ダウンロード状況が表示され、終了すると「完了しました」が出るので×をクリックして終了
   する。

 次にダウンロードしたファイルをRealPlayerで再生しましょう

 @ RealPlayerを開いて「マイライブラリー」をクリック。
 A マイライブラリーのリストの該当ファイルをダブルクリックすると再生が始まる。
 B ファイル削除は 該当ファイルを右クリックして「削除」をクリック。「クリップの削除」ダイ
   アログボックスが開くので「ハードディスクからもファイルを削除する」にチェックを入れて
   「削除」をクリック。 

 マイライブラリーのファイルを移動しましょう

 @ マイライブラリーのリストの対象ファイルを右クリック。
 A 「ファイルの移動」をクリックして「フォルダ参照」ダイアログボックスで移動先フォルダを
   指定して「OK」。「1個のメディアファイルが新しい場所に移動されました」が出るので「OK」。
   複数ファイルを同時に移動することもできます。
 B 新しいファイル名に変更するとよい(ファイル形式はFLVです)。
 C 移動操作後もマイライブラリーのリストには移動したファイル名が残っているので次のように
   消去する。即ち、該当ファイルを右クリックして「削除」をクリック。「クリップの削除」ダ
   イアログボックスが開くので「ハードディスクからもファイルを削除する」にチェックがつい
   ていない事を確認して「削除」をクリック(この時チェックが入っているとリネイムされていて
   も移動先のファイルが消えてしまうので注意)。

 別置きFLVファイルの再生法 

 @ 移動したファイルはマイライブラリー上にドロー&ドロップすると再生できる。
 A FLV形式で保存されているので再生専用のソフト(例えばフリーソフトのFLVP)を用いて再生す
   る。FLVを変換ソフトを使ってWMVなどに変換するとWindows Media Playerなどでも再生できる。

[重要な注意事項]
 RealPlayerは非常に便利な良いソフトの様に思われますが、同種のWindows Media Playerに比べると 問題のあるソフトの様です。今年の1月には米国消費者団体からRealPlayer11は「バッドウェア」と認定 されています。従って、RealPlayerのダウンロードはこの点に留意して自己責任のもとで行ってください。 ダウンロードするときには「ダウンロード(無料版)」をクリックしないと有料になりますので注意。
 動画のダウンロードは著作権法等の法律に抵触する場合がありますので気を付けて下さい。

                                    以上

前に戻る