インターネットメール(Web Mail)について

講師 中西成美 さん

インターネットメールとは

 メーラー(Outlook Expressなどのメールソフト)を使わず、ブラウザー(Internet Explorerなどのインターネット表示ソ
 フト)からメールのチェックや送信を行う。
 外出先からでも、インターネット接続できる環境であれば、ブラウザーからメールのチェックや送信ができる。
 プロバイダサイドのメールボックスの内容を読む機能で、パソコンサイドにダウンロードはしない。(自分の契約している
 プロバイダのメールボックスをブラウザから覗いてみる形)
 携帯電話からもアセスできる。

例1 Jcom Web メール

 Jcomが運営するWeb mail 会員無料
 Internet Explorer/web mailページhttp://webmail.home.ne.jpを開き、
 通常契約しているメールアカウント或いはメールアドレスと、メール パスワードでログインすればブラウザ上からメール
 のチェックや送信ができる。
 アクセスするのは本来のメールボックスと同じ内容、使用するのは本来のメールアドレス。
 海外からも利用できるが、日本語環境をサポートしていないパソコンだと文字化けする。
 webメールによるチェックは、読むだけなので、外出先で見たメールは自宅で受信できる。但し受信箱のもののみ。
 携帯からもアクセスできる。

細かい特徴
 ログイン:
  JCOM@NetHome/加入者サポートトップ/メール/webmailへgo
  web mailページ http://webmail.home.ne.jp
  ログインには通常契約しているメールアドレスとメールパスワードを使用する。
 送信はテキスト形式のみでHTML形式はできない。
 webメールはブラウザに情報を残さない、但しオートコンプリート機能はオフにしておくこと。
 メールボックスの容量:通常のメールサービスと同じ10MB/50MB(ゴミ箱も含む)。
 保存期間:60日
 1通あたりの制限5MB(添付ファイル含む)。 
 送信:送信ボタンで直ちに送信される。
 送信メールの記録:送信済みメールのコピーは残らないので自分にも出しておく(bcc)。
 下書き:宛先が空白のメールは下書き保存できないので宛て先をいれておく。
 メールの移動:チェックして移動先のフォルダを選択。
 アドレス帳:アドレス帳エントリ作成ボタンで入力(100件まで)。
 アドレスをメールに転記:アドレス帳で宛先をクリックしてからメッセージ作成ボタン。
 アドレス帳の編集:編集アイコンをクリックし、編集してから保存。
 添付ファイル:参照ボタンから添付する。
 添付ファイルを読む時:添付ファイルのダウンロードで指定して開く。
 送信者の表示名:メインメニューのオプションから。

例2 ODN Webメール

細かい特徴
 ODN トップページ/メール/webメール/
 ユーザー名(メールIDもしくはメールアドレス)パスワード(メールパスワード)でログイン。
 メール作成後30分放置すると、タイムアウトになる。
 添付ファイルは一旦保存してから見る。
 メール容量は1MB 
 同一のパソコン端末にて同時に複数のIDでログインすることはできません。
 メール転送サービスありODN トップページ/メール/転送サービス。

例3 その他のWebメール

 Nifty、Biglobe、など他の多くのプロバイダでもサービスを提供している。
 各プロバイダのホームページからアクセスしてください。

例4 Yahoo メール

 上記のようなプロバイダが提供するWebメールと少し異なる。
 Internet Explorer/ヤフー/メール/ID、パスワードを指定して、メールアドレス取得する。 無料。
 以後ID、パスワードを使用してログインすれば、ブラウザ上からメール送受信できる。
 メールアドレス、メールボックスはこのアカウントのもの。
 このアカウントをメーラーに設定すればこちらのソフト(Outlook Express)からも送受信できる。この場合は設定によって
 はダウンロードする。

細かい特徴
 メールボックス100MB/500MB/2GB
 送信容量10MB
 フィッシング、迷惑メール、ウィールス撃退、サービスあり。
 メール検索は全文検索も出来る。
 フィルタでメール振り分け可能。 
 Yahoo! BB以外のプロバイダから支給されているメールアドレスなど、Yahoo!メールアドレス以外のメールアドレスあてに届
 くメールを、「外部メール」といいます。
 Yahoo!メールでは、外部メール機能を使って外部メールを受信し、メールを読んだり返信したりできます。
 自動返信可能。
 送信済みメールを表示できる。

 Yahoo!メールを Outlook Express、Outlook、Netscape Messenger、Eudora などの電子メールソフトで送受信することができ
 ます。
 この機能を利用するための準備として、下記をクリックしてYahoo のホームページからご覧下さい。
  Yahoo!メールでの設定
  電子メールソフトでの設定

参考 JCOMとYahooメールの組み合わせの場合

 OutlookExpressで送受信の場合、発生した若干のトラブルシューティング
 ヤフーアカウントでもJCOMアカウントでも普通の送受信で送れる。
 受信はyahooアカウントで受信すればOK
  Yahooアカウントのプロパティで
  「メールの受信時にこのアカウントを含める」をチェックすれば普通の送受信で受信できる。
 JCOMから送ったメールがyahooで読むと文字化けする。
  ブラウザは:エンコード 自動選択、EUC
  メーラーは:エンコード 日本語JIS
  にしたら化けなくなった。

 外出時JCOMのメールをYahooでチェックしたい時は、JCOMに配信されるメールをYahooに転送しておく。
 転送サービスはプロバイダのホームページから設定できますがJCOMのメールサーバに、メールのコピーを残す/残さないの設定をすることがで
 きます。
 サーバにコピーを残した場合、同じメールをJCOMのメールアドレスと転送先のYahooのメールアドレスの両方で、読むことができます。

前に戻る