森田お薦めサイト集(その1)   紹介者 森田矩夫 さん

2013年4月26日
名称Yahoo!のリアルタイム検索
URLhttp://www.yahoo.co.jp/
作者Yahoo! JAPAN
紹介交通機関の現在の運行状況などを知る のにYahoo! の「リアルタイム検索」が便利です。速報性の高いTwitterのつぶやきとFacebookの公開投稿 をパソコンで検索できます。使い方は簡単で、ヤフーのホームページの「リアルタイム」タブをクリック してからキーワード(例えば路線名)を入力して「検索」をクリックします。
      
名称鉄道Now
URLhttp://www.demap.info/tetsudonow/
作者
紹介Googleマップ上で電車のアイコンが動いて、 その時走り回っている多数の電車の運行状況の様子を画面で知らせてくれる楽しいサイトです。関東だけ でなく全国の指定した時刻の電車の運行を見ることが出来ます。ただし、此のソフトは鉄道の運行予定情報 を基に走行地点を地図上にマッピングしていますので、事故等でダイヤが乱れたときの状況は見ることが 出来ません。このサイトには鉄道Nowの他、遅延Now、実況Now、TwitterMapやFlickrMapも見ることが出来 ます。

名称Чрезвычайное происшествие (緊急事件)
URLhttp://ru-chp.livejournal.com/
作者
紹介ロシアの交通事故を記録したライブカメラ 映像を主体とした動画サイトです。ロシアは、先日の隕石落下状況を多数の車載カメラがとらえていたことか ら分かるように、自動車ドライブカメラが非常に普及している国です。このサイトはそれらが捉えた事故映像 を沢山のせています。

名称どらどら動画
URLhttp://www.drive-drive.jp/movie/index.php
作者JAFMATE
紹介月刊誌『JAFMate』の編集及び制作やドライ ブレコーダー販売をしている会社がユーザーから投稿された交通動画を紹介している。

名称リコール情報
URLhttp://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
作者経済産業省
紹介使用している製品に欠陥があり、リコールの 対象となっていることを知らずに使い続けて事故に巻き込まれることがあります。リコール対象機器について は新聞広告欄に載るのが普通ですが、とかく、見落としがちです。たまにはこのサイトを開いて、使用中の 機器が該当していないかどうか調べると良いでしょう。車のリコール・不具合は
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
をご覧下さい。


2012年7月27日
名称塔マップ
URLhttp://http://tower.30maps.com/
作者30maps.com
紹介スカイツリーを始め、高層ビル、鉄塔、 火の見櫓、煙突など空に向かって直立している建築物の位置をマッピングしているサイト。送電鉄塔を 中心に9万件の「塔」が登録。
      
名称診療ガイドライン
URLhttp://minds.jcqhc.or.jp/index.aspx
作者日本医療機能評価機構 Minds
紹介病気になった時、どんな治療を受けた ら良いかを判断に困る場合があります。そういう時の手助けになるように、日本医療機能評価機構が厚生 労働省の委託を受けて運営している医療情報サービスです。医学的な情報や専門医の助言をまとめ、一般 向けと医療従事者向けを提供しています。
cf.メルクマニュアル家庭版 MSDホームページ参照

名称送料の虎
URLhttp://www.shipping.jp/search.html
作者(株)オクルコム
紹介小荷物を送る場合、郵便や宅配便等いろ いろありますが、一番値段の安いものはどれかを簡単に知ることができます。サイズ・重さ・発送県・到着 県を入力すると輸送方法別に輸送料の一覧が表示されます。

名称レトロエンタープライズ  レトロ通販
URLhttp://film.club.ne.jp/
作者有限会社レトロエンタープライズ
紹介8mmフィルム、各種ビディオテープ、ディス クタイプの映像メディアなどあらゆる古い映像・音声メディアを修復・デジタル化をしてくれる。また、 生8mmフィルムの販売や使用可能な中古映写機の販売も取り扱っている。
日本でただ一つの古い映像・音声アーカイブソフト・ハードを専門に扱っている業者。

名称MyJVN バージョンチェッカ
URLhttp://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html
作者IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
紹介各自のパソコンにインストールされた Adobe Flash PlayerやFirefoxなどの主要ソフトのバージョンが最新であるかを簡単な操作でまとめて確認できる ツールである。もし、古ければ最新バージョンに更新することもできる。
操作は、
 @ MyJVN バージョンチェッカの実行
 A チェック結果の確認
 B バージョンが古い場合は最新バージョンに更新
の3ステップで行う。


2010年5月28日
名称雑誌専門サイト
URL http://www.fujisan.co.jp/
作者富士山マガジンサービス
紹介一般誌から専門誌まで多数の雑誌 (週刊誌・月刊誌・年間誌等)を取りそろえた書店。定期購読だけでなく、最新号やバックナンバー等 単品ものも購入できる。また、欲しい雑誌を検索することができます。
      
名称警視庁拾得物公表システム
URLhttp://www1.keishicho.metro.tokyo.jp/syutoku/search.php
作者警視庁
紹介遺失物法が変わり(平成19年12月10日施行)、 落とし物、忘れ物をネット上で検索できるようになりました。落とした3〜4日後にこのサイトで [1]落とした日付[2]落とした場所[3]落とし物(現金の場合は金額)を入力すると検索できます。 画面上で見つけたら表示されている「問い合わせ番号」を警察署の会計係に問い合わます。

名称サンタクロースの追跡
URLhttp://www.noradsanta.org/jp/home.htm
作者北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)
紹介NORADは毎年クリスマスイブ(12月24日)に Google Earth上でサンタの乗ったトナカイが世界中を旅してプレゼントを置いていく様子を“リアルタイム” にアニメーションで見せてくれてます。日本語に対応していますのでお子さんと一緒にご覧下さい。 追跡は米太平洋標準時24日午前1時(日本時間午後6時)から始まります。

名称ことばの溜め池
URLhttp://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/KO_tameike.html
作者駒澤大学総合教育研究部日本文化部門 「情報言語学研究室」
紹介文字表記・漢字について・ことばの用法・ ことばの語源といった身近なことばの使い方の問題などを分かり易く解説している。「ことば」をため池に ポチャンと投げ込んだときの波紋の形を楽しみましょう。

名称国会議事録検索システム
URLhttp://kokkai.ndl.go.jp/
作者国立国会図書館
紹介第1回国会(昭和22年5月)からの国会会 議録情報(本会議、全ての委員会)を検索することができます。法案、付帯決議は画像データで提供。
帝国議会の会議録は「帝国議会会議録検索システム」を参照。
http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/
帝国議会の会議録情報を検索することができます。
第28回〜第92回(明治44年12月〜昭和22年3月)帝国議会会議録を検索することができます。

名称日本の姓の全国順位
URLhttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjksiro/kensaku.html
作者静岡大学人文学部言語文化学科城岡研究室
紹介電話帳に登録された日本全国の姓約10種類 について全国順位を知ることが出来る。上記サイトに接続して暫く待ち(気長に待つ事)、画面上の犬が走り 出したら、「姓は漢字で入力してください」の項の四角枠内に調べたい姓を漢字で入力して「検索」を クリックする。また、姓の多い順を知ることも出来る。


2007年9月28日
名称おもちゃ病院
URLhttp://homepage2.nifty.com/toy-doctors/
作者おもちゃ病院連絡協議会
紹介最近のおもちゃは構造が複雑になり、直 そうとしてもなかなか手に負えない事が多いものです。この様な場合、おもちゃの病院に懸かってはいかが でしょうか。おもちゃドクターの集まりであるおもちゃ病院連絡協議会のホームページを開き、「病院の場 所」 をクリックすると最寄りのおもちゃ病院を知ることが出来ます。
      
名称生産情報公表JAS
URLhttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/new_jas/trace-jas.html
作者農林水産省
紹介
[JASマーク]

森田お薦めサイト集(U)で紹介した「牛の個体識別情報検索」の様に商品の識別番号で、生産・流通の詳 細情報を公表するシステムです。「牛の個体識別情報検索」がBSE蔓延防止を目的とした法的に義務づけられ た制度に対して、この「生産情報公表JAS」は生産者が登録認定機関の承認を受けて、JAS規格に適合している かどうかを自主的に検査して、合格した商品にJASマークを付けて販売できるという任意の制度です。対象品 目としては、牛肉・豚肉に始まり農産物や加工食品に拡大されて行く予定です。生産情報を知るためには、パ ックシールに記載されてあるURLにつないで生産履歴確認番号をキーインします。


名称プロカメラマンの写真講座
URLhttp://www16.ocn.ne.jp/~aru777/favorite.html
作者松永あたる
紹介「写真のすすめ」サイトの中のこの写真 講座は、デジタルおよびフイルムカメラについて初心者から上級者までよくわかるように26のテーマに分け て親切に解説してあります。タイトルは「プロカメラマンの・・・」となっていますが、アマチュアカメラ マンも是非一読しておきたい解説文です。

名称Flood Map
URLhttp://flood.firetree.net/
作者Firetree.net
紹介地球温暖化に伴い海面が1メートルから14 メートルまで上昇したとき地球のどの箇所が水没するかをGoogle map上で見ることが出来ます。海面が7メー トル上昇すると、首都圏では春日部ぐらいまで海中に没しますし、中国の上海では九州ぐらいの面積が失われ ることが判ります。

名称暦のページ
URLhttp://koyomi8.com/
作者かわうそ@暦
紹介暦に関するありとあらゆる情報が記載され ています。特に、「暦と天文の雑学」の項目には面白い話題が分かり易く解説してあります。例えば、今年の 中秋の名月(9月25日)のお月さんををご覧になった方はお気づきになったと思いますが、実は、満月ではあり ませんでした(満月は27日でした)。その訳などが詳しく説明されています。


2007年4月27日
名称闘病記ライブラリー
URLhttp://toubyoki.info/
作者NPO法人 「連想出版」
紹介病気になると色々の情報が欲しくなる ものです。このサイトは患者や患者の家族等により書かれた闘病記の本ばかり集めたインターネット図 書館です。「がん」「脳の病気」といった12の分類の仮想書架があり、本の概略を知ることが出来ます。 2006年6月現在収蔵冊数は700冊、約200の病名を収録してあります。実際の書籍を見たいときは、都立 中央図書館の「闘病記文庫」という専用書架にこれらの本が収容されていますので実際に手に取って見る ことができます。なお、これらの闘病記の絶版本は闘病記専門の古本屋「パラメディカ」で入手出来ます。 また、ネット古書店「スーパー源氏」や「Amazonマーケットプレイス」でも購入可能です。
 パラメディカ:http://homepage3.nifty.com/paramedica/

名称日本の花火
URLhttp://japan-fireworks.com/
作者小野里公成
紹介花火大会で打ち上げられる花火を詳しく 解説・紹介しています。花火にはどのような種類がありどんな構造をしているとか、それを打ち上げるには どのようにしてやるのかといった技術的な話から、2007年の全国の花火大会スケジュールや花火を上手く撮 影する方法の説明まで、花火に関する百科事典といったサイトです。夏の花火大会に行く前にご覧になって おかれると良いでしょう。

名称こよみのページ
URLhttp://koyomi.vis.ne.jp/
作者こよみのページ管理者
紹介暦に関する有りとあらゆる情報が直ぐに手 に入る便利なサイトである。昔は、日めくりカレンダーから太陽・月・星や日常生活に必要な暦の情報が得 られましたが、このサイトではこれらの詳しい事柄を簡単に調べることが出来ます。この他、森田お薦めサ イト集(U)でご紹介した福島中央テレビの一寸便利帳の「時をしる」も参考になります。

名称薬の添付文書
URLhttp://database.japic.or.jp/
作者財団法人 日本医薬情報センター
紹介薬を開封したとき、箱と一緒に添付してあ った説明書を捨ててしまい、後から説明書を見ようと思っても後の祭りということが時々起こります。この 様なときこのサイトが役に立ちます。一般用医薬品(市販薬)のほか医療用医薬品(医者からもらった薬)の添 付文書をPDFで見ることができます。ホームページの「一般用医薬品添付文書情報」または「医療用医薬品 添付文書情報」をクリックして開いたページで医薬品名又は会社名をキーインします。
これと同様なサービスを独立行政法人医薬品医療機器総合機構でも行っています。
一般用医薬品:http://www.info.pmda.go.jp/osearch/html/menu_tenpu_base.html
医療用医薬品:http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

名称IC SFCard Fan
URLhttp://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
作者でんのすけ♪
紹介3月18日発売のPASMOは、一ヶ月経たぬうちに 300万枚以上売れ、カードの在庫が底をつくほど爆発的に普及しました。PASMO、Suica、Edy等のPaSoRi系カード の中身を見るのにはフリーソフトのSFCard Peeper Ver.1.9.2が便利です。SonyのSFCard ViewerやEdy Viewreよ り優れています。このソフトを上記URLからインストールしてSONYの非接触ICカード/ライター(3000円位)を使用 すると、交通機関の通過情報や物品購入情報あるいは残高等を自宅で見ることが出来ます。


森田お薦めサイト集(V)
2006年5月25日
名称あなたのキャッシュカードが狙われています
URLhttp://www.fsa.go.jp/ordinary/card/index.html
作者金融庁
紹介キャッシュカードを無くしたとき連絡 する金融機関の緊急連絡先一覧が載っています。銀行は勿論信用金庫・信用組合・労働金庫等の各金融 機関団体ホームページへリンクしており、その他、偽造・盗難キャッシュカードの被害に遭わないための 注意点も詳しく記載されています。

名称情報セキュリティ広場
URLhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
作者警視庁
紹介情報関係の「セキュリティ対策」、 「ネット犯罪対策」等のハイテク対策を易しく解説してあります。我がパソコン同好会の皆様にとっては 充分ご存じの事と思いますが、ザーッと目を通しておかれると良いと思います。中でも「ハイテクキッズ」 は孫に是非一読させたいものです。

名称サラリーマン川柳
URLhttp://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/index.html
作者第一生命
紹介毎年五月になると第一生命のサラリーマ ン川柳コンクール当選結果が発表されてマスコミをにぎあわせます。今年のサラ川ベスト10の他、歴代1位 作品や過去の優秀作品等が載っていて、笑いを誘ってくれます。お暇なときにご覧下さい。

名称日本標準時表示ページ
URLhttp://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
作者独立行政法人 情報通信研究機構
紹介未来からメールが来たことがありませんか。 送信側のPCの内蔵時計が進んでいるとこんな妙な事が起きます。内蔵時計はいつも正確にしておく必要があ ります。Windows XPの場合定期的に内蔵時計が校正出来ますが古いOSでは専用ソフトを使用するか手動で時刻 合わせする必要があります。このサイトは日本標準時等のほか「あなたのコンピュータの内蔵時計」と標準時 との差を表示してくれるので、これを利用してPCの内蔵時計を正しい時刻に合わせておきましょう。。

名称狛犬ネット
URLhttp://komainu.net/
作者日本参道狛犬研究会
紹介子供の頃、お宮さんの入り口で悪餓鬼坊主達 を黙って見守ってくれていた狛犬さん。こんな狛犬を1000体以上紹介してくれています。数ある狛犬サイトの 中で最大の規模でしょう。まづ、「狛犬とは何か?」の欄で少し勉強してから中をご覧になると楽しさが増し ます。


森田お薦めサイト集(U)
2006年5月25日
名称ちょっと便利帳
URLhttp://www.benricho.org/
作者福島中央テレビ
紹介「ちょっと便利帳」どころか『とっ ても便利帳』で、このサイトは "お気に入り" に入れておきたいURLのNo.1である。情報の分類がとて も良くできているので知りたい情報をインターネットビギナーでも容易に得ることが出来るのが最大 の特徴。以前、MLで皆さんに紹介した所非常に評判が良かったので再度記載した。

名称メルクマニュアル家庭版
URLhttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
作者米国メルク社
紹介1899年以来、世界で200万部以上発行 されている医師向けの「メルクマニュアル」を分かりやすく書き直した家庭向け医学書が米国メルク社 ・万有製薬より無償でインターネット上に提供されている。元本は非常に良い本であるが難しい。これ に対して、この家庭版の方は分かり易く書かれていて便利である。元本同様、インターネット版のほか 書籍版も市販されてる(参考:最新書籍版メルクマニュアルのThe Merck Manual of Diagnosis and Therapy 18版 は2006年4月に発行された)。

名称ウィキペディア フリー百科事典(日本語)
URLhttp://ja.wikipedia.org/wiki/
作者ウィキペディア財団
紹介インターネット上で作成、公開されて いるオープンコンテント方式の多言語百科事典。執筆、編集は主に参加者の共同作業によっておこなわれ ており、自由参加型であるため情報の信憑性やその責任において多少の問題がある。現在、21万項目(日 本語)以上が記載されており簡単に情報を得るのには便利である。

名称日本工業規格 JIS
URL http://www.jisc.go.jp/
作者日本工業標準調査会
紹介JISの本文を見るためにはJIS全巻が揃っ ている所は少ないので大きな図書館等に出かけないと見られないが、このサイトを利用するとJIS検索や規格 書全文を自宅で閲覧出来る。本文はpdfで表示されているが著作権の関係で印刷は不可となっている。

名称牛の個体識別情報検索
URLhttps://www.id.nlbc.go.jp/top.html
作者独立行政法人 家畜改良センター
紹介スーパーで購入した国産牛の肉に付いて いる番号を入力すると、出生年月日、雌雄の別、品種、飼養場所の履歴等が表示され、購入した牛肉の履歴 が判るのでステーキを一段と美味しく食べることが出来る。検索するにはホームページ上の[了解]をクリッ クして先に進んで行く。

名称お茶畑からこんにちわ
URLhttp://www2.wbs.ne.jp/~ochafarm/
作者杉本園
紹介十数年間にわたり一家総出でお茶の無農 薬栽培に取り組んでいる農家のホームページで、良心的に無農薬・有機栽培のお茶を生産するにはいかに 大変かが良く判かる。ここの製品は有機JAS認証付きで、我が家のお茶はここから購入している。農薬たっ ぷり化学肥料どっさり与えたお茶に比べると多少うまみが落ちるが、安心してガブガブ飲めるのが利点。 それに、値段も高くはない。お薦めの一品である。

名称一太郎ビューアダウンロード
URLhttp://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html
作者ジャストシステム
紹介このサイトから「一太郎ビューア」をイン ストール(無料)しておくと、一太郎で書かれた文章を一太郎ソフトを持っていない人でも一太郎を持っている のと同様に読んだり印刷したりすることが出来る非常に便利なソフトである(書くことは出来ない)。WORDでも 一太郎は開くことが可能であるが改行や罫線等が崩れがちである。「一太郎ビューア」を利用するとこの様な ことは起こらないのでWORDしか持っていない人は、是非、このソフトをインストールしておきたいものである。

名称官公庁のWWW
URLhttp://www.st.rim.or.jp/~okbys/gov.html
作者リムネット
紹介いわゆる「お役所」のホームページを探す のに便利なサイトである。中央官庁もちろんのこと地方局・国の研究機関・各種法人並びに地方自治体の URLが一覧表となっているので、目的の箇所のホームページを容易に開くことが出来る。首相官邸作成の官公 庁リンク集や下記の「電子政府の総合窓口」からのリンクより遙かに便利である。

名称電子政府の総合窓口
URLhttp://www.e-gov.go.jp/
作者総務省
紹介我が国の法令(憲法・法律・政令・勅令・ 府令・省令・規則)を法令の内に含まれるキーワードや単文から関連した法令を検索でき、全文を閲覧する ことが出来る。また、各府省のホームページ閲覧、行政手続案内および政策に関する意見・要望等を述べる ことがこのサイトから出来る。

名称インターネットを利用する方のルール&マナー集
URLhttp://www.iajapan.org/rule/rule4general/
作者財団法人 インターネット協会
紹介一寸古いが数あるネチケット解説文の中で 比較的良くできている。インターネットを利用する者としてここに書かれている事ぐらいは常識として知って おきたいものである。


森田お薦めサイト集(T)
2004年7月23日 . . . .
2006年5月25日改訂
名称AVCC公共ホームページgood site
URLhttp://www.goodsite.gr.jp/index01.html
作者財団法人 高度映像情報センター(AVCC)
紹介AVCCは毎月優良サイトの紹介をして おり大変参考になる。その中で特に優れたものに「good site賞」を与え表彰しており、1996〜2001年にこの賞を受 賞したサイトのリストが載っている(2002年以降は何故か消滅)。

名称カエデともみじ
URLhttp://www.inh.co.jp/~hayasida/top.html
作者林田甫
紹介上記の[2000goodsite]賞を受賞した 秀逸作品。日常なにげなく使っている「かえで[槭]」と「もみじ[紅葉]」という言葉に焦点を当て、多 くの写真を交え分かり易く解説してある。一サラリーマンの作品とは信じがたい出来である。

名称古いレールのページ
URLhttp://homepage1.nifty.com/arashi/
作者嵐路博
紹介スチールマン必見のサイト。古レー ルを通して日本全国の駅を中心に再利用されている様子を多数の写真と明快な文で紹介している。まさ にレール百科事典である。このサイトを一読していると、田舎の駅で列車が来るまでの時間が実に楽し くなる。

名称三角点の探訪
URLhttp://uenishi01.at.infoseek.co.jp/index.html
作者上西勝也
紹介地図の基準となっている三角点や水 準点を分かり易く解説してある。これを読むと、日頃散歩している道ばたにも、結構、基準点があるの に気が付く。身近な三角点の場所を調べるには、国土地理院の基準点成果等閲覧サービス
http://cpservice.gsi.go.jp/kijunten2k/
を見ると良い。

名称路線価図・評価倍率表
URL http://www.rosenka.nta.go.jp/
作者国税庁
紹介相続・贈与の基準となる路線価を調 べることが出来る。現在、平成15〜17年が表示されている。全国の路線価を調べることができる。

名称スーパー源氏
URLhttp://sgenji.jp/
作者(有)紫式部
紹介古書を探すのに非常に便利なサイト。探し 方には二通りあり、@スーパー源氏:加盟古書店保有の200万種を超える本の検索ができる。A探求書の間: 探している本を登録すると、持っている古書店からメールが入る。@、Aとも、実際の購入はその本を所有 している店と直接交渉する。

名称米の食味ランキング
URLhttp://www.kokken.or.jp/ranking.html
作者日本穀物検定協会
紹介お米の品質は産地で決まる。新潟魚沼が有 名だが、これと同じぐらいおいしいお米が平成17年産は17カ所ある。このサイトはその詳細が記載されて いるのでおいしいお米を買う時参考になる(特A産地品を指定して購入すると安くておいしいお米にありつけ る)。

インターネット便利サイト一覧表(森田イエローページ)
2004年7月23日 . . . .
2006年5月25日改訂
分類項 目内  容URL
天気天気予報 郵便番号(又は市町村名)を入力するとその場所の今日と明日の天気を表示する
→ゴルフ場や行楽先のピンポイント天気を知るのに便利
直近の人工衛星写真が見える
http://weather.yahoo.co.jp/weather/




http://www.tenki.or.jp/index.html
地図地図 住所を入力し地図上でその場所を表示させる
 @ ゼンリン
 A マップフアン
道路地図を表示する(マピオン)
国土地理1/25,000地図(閲覧サービスから入る)
.
.
http://www.its-mo.com/
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
http://www.mapion.co.jp
http://www.gsi.go.jp
.
交通 時刻表 JR全線の駅の時刻表
色々の交通機関の時刻表
都内の高速・深夜・空港バス
http://ekikara.jp/
http://www.jikoku.com/
http://www.tokyobus.or.jp
乗り換え案内 ハイパーダイヤ(ハイパーダイアの看板をクリック)
YAHOO Transit  →出発地から目的地までの路線経路・料金
http://www.hyperdia.com

http://transit.yahoo.co.jp
.
指定席空席状況 JR新幹線・在来特急の指定席の空席状況案内 http://www.jr.cyberstation.ne.jp
国内航空便 国内線航空運賃・時刻・空席案内 http://www.ops.dti.ne.jp/~sin/airline
ホテルホテル予約 旅の窓口
ベストリザーブ(ビジネスホテル予約)
http://www.mytrip.net
http://www.bestrsv.com
.
観光観光案内 全国地域観光情報
箱根観光案内
京都観光案内
http://www.nihon-kankou.or.jp/index.html
http://www.town.hakone.kanagawa.jp
http://www.kyokanko.or.jp
図書館 図書館 日本国内の図書館のURL http://www.trc.co.jp/trc-japa/guide/jplib.htm
図書館書誌検索 国立国会図書館国立国会図書館蔵書検索・申込システム
全国の公共図書館蔵書検索
神奈川県立図書館蔵書検索
http://opac.ndl.go.jp/index.html

http://www.inh.co.jp/~yuichiro/opac.html
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp
書籍 書籍検索 TRC図書館流通センター
日本書籍出版協会
スーパー源氏(古書検索サーチエンジン)
http://www.trc.co.jp/
http://www.books.or.jp
http://sgenji.jp/
.
購入 紀伊國屋書店
アマゾン(和書)
Amazon.com(洋書)
セブンアンドワイ
http://www.kinokuniya.co.jp
http://www.amazon.co.jp
http://www.amazon.com/
http://www.7andy.jp/all
古本 紫式部(インターネット古書店)
絶版・品切れ本のオンデマンド復刻出版
http://sgenji.jp/
http://www.book-ing.co.jp
.
Internet図書 青空文庫
日本文学学術的電子図書館
→没後50年作家作品を電子テキスト化した物
http://www.aozora.gr.jp
http://www.j-texts.com/
.
.
辞典 辞典・用語集等



英和辞典
和英辞典
国語辞典
新語辞典
辞典・事典・辞書・用語集の膨大なリンク集
その他、電子図書館・サイバー博物館,美術館の リンク集もある
EXCEED英和辞典   goo 辞書
EXCEED和英辞典
大辞林・デイリー新語辞典
.
http://www.jiten.com



http://dictionary.goo.ne.jp/
.
.
.
翻訳 テキスト文・ウエブページの翻訳 英・中・韓
科学技術分野の日・英翻訳
http://www.excite.co.jp/world

http://read.jst.go.jp/index.html
電話 企業電話番号

個人電話番号
.
NTTタウンページ(全国版)で店名・業種から 電話番号と場所が判る
個人電話検索はエンジェルラインを利用(有料)
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

http://www.ntt-east.co.jp/angelからダウンロード
.
芸術 博物館・美術館 日本全国の博物館・美術館のURL
国内・海外の博物館・美術館のURL
http://www.nsg.co.jp/spm/museum/index.html
http://geisya.or.jp/~art/art.htm
ホール 日本全国のホール・劇場のURL http://www.musicinfo.com/hall/index.html
司法 法律 法令集 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
弁護士 日本弁護士連合会
弁護士ネット[弁護士の検索ができる]
http://www.nichibenren.or.jp
http://www.bengoshi-net.co.jp
.
行政 官庁 電子政府総合窓口
中央官庁のURL
官公庁URL
国の研究機関URL
http://www.e-gov.go.jp
http://www.st.rim.or.jp/~okbys/gov.html
http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html
http://www.crosstalk.or.jp/hplink/kenkyu.htm
自治体 全国自治体の検索と読み方 http://www1.odn.ne.jp/sachiko/city
政府刊行物 政府刊行物のほか当日から5日前までの官報を見ることが出来る http://www.gov-book.or.jp/index.html
統計 色々な統計データがある http://www.stat.go.jp
郵便 郵便

郵便番号
ゆうびん公式サイト [郵便料金表・切手等]
住所⇔郵便番号
http://www.post.japanpost.jp/index.html

http://postcode.goo.ne.jp/
歴史 歴史上出来事 歴史データベースon the Web
→慶應大 中西正和教授(故人)の個人収集データ
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww
宅配 宅配追跡調査 クロネコヤマト
佐川急便 →荷物お問い合わせから入る
書留・ゆうパック
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
http://www.sagawa-exp.co.jp/

http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index2.html
人名録 人名録リンク集 アイドルから学者までの公式サイト http://www.cbr-j.com/official/index.shtml
人名録 KEY PERSON人名録 [著名人6000人の紹介] http://www.person.cbr-j.com/person/main4.shtml
健康 病院検索 全日本病院・医院ネットワーク http://www.hospital.ne.jp
医者からもらった薬調べ http://www.eminori.com/index.html
診療ガイドライン 診療ガイドライン http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mmc/guideline/index.htm
その他 メールマガジン まぐまぐ http://www.mag2.com
単位 単位変換 http://www.unitmarket.jp/
音楽 クラシック音楽情報 http://www.musicinfo.com/index.html
2ch BBS Table http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.html

先頭に戻る
会員紹介のインターネットお役立ちサイトに戻る