画像処理の技術 加工技術編
講師 中西成美 さん
画像加工の基礎
画像ファイルの種類
●JPEG JPEGファイルインターチェンジ形式(jpg、jpeg、jpe、jtif)
Joint Photographic Experts Group
圧縮率 1/10〜1/100くらい、写真向き、圧縮により画質は落ちるが視覚的には軽微
●GIF グラフィックスインターチェンジ形式(gif)
Graphic Interchange Format
256色まで、コンピューターグラフィックス向き、アニメーションGIF
●BMP Windowsビットマップ(bmp、dib)
Bit Map
Windowsが標準でサポートしている画像形式。白黒(2値)の画像からフルカラー(1677万7216色)までの色数を指定できる。
基本的には無圧縮で画像を保存する。画質はキープ。
●PNG ポータブルネットワークグラフィックス(png)
Portable Network Graphics
48(16×3)bitカラー
●TIFF TIFF形式(tif、tift)
Tagged Image File Format
●WMF Windowsメタファイル(wmf)
Windows Meta File、ベクター画像のファイル形式。Windows 95以降ではこれを拡張したEMF(Enhanced Meta File)形式が
採用されている。
画像加工ソフトの例
●お絵描き系: ペイント、水彩<
●加工系: Photo Editor、Picture Manager、Jtrim
●ファイル管理型/印刷: Zoom Browser/Easy Photo Print、Photo Quicker、Picasa
●総合型: Photo Shop Elements、Microsoft Digital Image pro 、
Paint Shop Pro、筆ぐるめ
主な機能(緑字は画像加工ソフトのもっている特徴的機能です)
●ファイル管理
ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示
開く、読み込みなおす
複数ウインドウの表示
保存する時jpegの圧縮度を指定できる
別名で保存
ファイルのエクスポート(コピー)
スキャナから取り込める
新しいキャンパスの設定
パノラマ写真の合成
ファイルの関連付け
●印刷
印刷サイズと位置の調整
用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可
複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る
●表示
表示サイズを設定できる
サムネイル表示が出来る
スライドショウが出来る
●編集
元に戻す
範囲選択:矩形、応用型、自由選択、自動選択
コピー
切り取り
貼り付け、合成貼り付け、合成、連結
画面キャプチャ
●加工
トリミング:矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック
サイズ変更
画像の圧縮
回転:90度、任意角度
明るさ、コントラスト
カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度
シャドウ・ハイライトの明るさ調整
自動調整、パターンで調整
グラデーション
ヒストグラム表示
各種効果、フィルター機能
シャープ化
ソフト化
枠の設定
レイヤーの設定
●お絵描き機能
鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム
その他応用筆記具
基本図形の挿入
塗りつぶし
コピー/スタンプ
色の選択、スポイト機能、色のミックス
文字入れ
背景(色)の設定
赤目修正
下敷きを写す
画像ソフトの機能比較
ペイント
Windows付属ソフトなので、どのパソコンにもプリインストールされている。お絵描き機能を備え、簡単で扱いやすく、よ
いソフトである。(赤字はできない機能)
●ファイル管理 | ●加工 |
1. 開く、読み込みなおす | 1. トリミング: 矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック |
2. 複数ウインドウの表示 (ペイントを2つ立ち上げる) |
3. ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示 | 2. サイズ変更 |
4. 保存する時jpegの圧縮度を指定できる | 3. 画像の圧縮 |
5. 別名で保存 | 4. 回転:90度、任意角度 |
6. ファイルのエクスポート(コピー) | 5. 明るさ、コントラスト |
7. スキャナから取り込める | 6. カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度 |
8. 新しいキャンパスの設定 | 7. シャドウ・ハイライトの明るさ調整 |
9. パノラマ写真の合成 | 8. 自動調整、パターンで調整 |
10. ファイルの関連付け | 9. グラデーション |
●印刷 | 10. ヒストグラム表示 |
1. 印刷サイズと位置の調整 | 11. 各種効果、フィルター機能 |
2. 用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可 | 12. シャープ化、ソフト化 |
3. 複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る | 13. 枠の設定 |
●表示 | 14. レイヤーの設定 |
1. 表示サイズを設定できる | ●お絵かき機能 |
2. 800%まで、縮小はできない | 1. 鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム |
3. サムネイル表示が出来る | 2. その他応用筆記具 |
4. スライドショウが出来る | 3. 基本図形の挿入 |
●編集 | 4. 塗りつぶし |
1. 元に戻す | 5. コピー/スタンプ |
2. 範囲選択:矩形、応用型、自由選択 | 6. 色の選択、スポイト機能、色のミックス |
3. コピー | 7. 文字入れ |
4. 切り取り | 8. 背景(色)の設定 |
5. 貼り付け、合成貼り付け、合成、連結 | 9. 赤目修正 |
6. 画面キャプチャ | 10. 下敷きを写す |
J Trim
フリーソフトで簡単にダウンロードできる。加工機能主体で操作方法が簡単なわりあいに、機能が充実している。手軽に
利用できて便利。(赤字はできない機能)
●ファイル管理 | ●加工 |
1. 開く、読み込みなおす | 1. トリミング: 矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック |
2. 複数ウインドウの表示 (J Trimを2つ立ち上げる) |
3. ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示 | 2. サイズ変更 |
4. 保存する時jpegの圧縮度を指定できる | 3. 画像の圧縮 |
5. 別名で保存 | 4. 回転:90度、任意角度 |
6. ファイルのエクスポート(コピー) | 5. 明るさ、コントラスト |
7. スキャナから取り込める | 6. カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度 |
8. 新しいキャンパスの設定 | 7. シャドウ・ハイライトの明るさ調整 |
9. パノラマ写真の合成 | 8. 自動調整、パターンで調整 |
10. ファイルの関連付け | 9. グラデーション |
●印刷 | 10. ヒストグラム表示 |
1. 印刷サイズと位置の調整 | 11. 各種効果、フィルター機能 |
2. 用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可 | 12. シャープ化、ソフト化 |
3. 複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る | 13. 枠の設定 |
●表示 | 14. レイヤーの設定 |
1. 表示サイズを設定できる | ●お絵かき機能 |
2. 1000%〜10%、windowサイズ | 1. 鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム |
3. サムネイル表示が出来る | 2. その他応用筆記具 |
4. スライドショウが出来る | 3. 基本図形の挿入 |
●編集 | 4. 塗りつぶし |
1. 元に戻す | 5. コピー/スタンプ |
2. 範囲選択:矩形、応用型、自由選択 | 6. 色の選択、スポイト機能、色のミックス |
3. コピー | 7. 文字入れ |
4. 切り取り | 8. 背景(色)の設定 |
5. 貼り付け、合成貼り付け、合成、連結 | 9. 赤目修正 |
6. 画面キャプチャ | 10. 下敷きを写す |
Picture Manager
Office付属ソフト、旧版のPhoto Editorに代わるものである。加工機能主体でOfficeのFamilyとしての機能統一
されているが、画像処理機能はかなり単純化されている。(赤字はできない機能)
●ファイル管理 | ●加工 |
1. 開く、読み込みなおす(ショートカットから) | 1. トリミング: 矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック |
2. 複数ウインドウの表示 (Picture Managerを2つ立ち上げる) |
3. ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示 | 2. サイズ変更 |
4. 保存する時jpegの圧縮度を指定できる | 3. 画像の圧縮 |
5. 別名で保存 | 4. 回転:90度、任意角度 |
6. ファイルのエクスポート(コピー) | 5. 明るさ、コントラスト |
7. スキャナから取り込める | 6. カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度 |
8. 新しいキャンパスの設定 | 7. シャドウ・ハイライトの明るさ調整 |
9. パノラマ写真の合成 | 8. 自動調整、パターンで調整 |
10. ファイルの関連付け | 9. グラデーション |
●印刷 | 10. ヒストグラム表示 |
1. Windowsの印刷ウイザードを使用する | 11. 各種効果、フィルター機能 |
2. 印刷サイズと位置の調整 | 12. シャープ化、ソフト化 |
3. 用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可 | 13. 枠の設定 |
4. 複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る | 4. レイヤーの設定 |
●表示 | ●お絵かき機能 |
1. 表示サイズを設定できる | 1. 鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム |
2. 800%〜12%、windowサイズ | 2. その他応用筆記具 |
3. サムネイル表示が出来る | 3. 基本図形の挿入 |
4. スライドショウが出来る | 4. 塗りつぶし |
●編集 | 5. コピー/スタンプ |
1. 元に戻す | 6. 色の選択、スポイト機能、色のミックス |
2. 範囲選択:矩形、応用型、自由選択 (トリミングと連動) | 7. 文字入れ |
3. コピー | 8. 背景(色)の設定 |
4. 切り取り | 9. 赤目修正 |
5. 貼り付け(他のAPへ)、 合成貼り付け、合成、連結 | 10. 下敷きを写す |
6. 画面キャプチャ | |
Photo Editor
Office 付属ソフトの旧版、加工機能主体で、簡潔であるが機能はかなり充実していて、よいソフトである。
J Trimと同レベル。(赤字はできない機能)
●ファイル管理 | ●加工 |
1. 開く、読み込みなおす | 1. トリミング: 矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック |
2. 複数ウインドウの表示 |
3. ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示 | 2. サイズ変更 |
4. 保存する時jpegの圧縮度を指定できる | 3. 画像の圧縮 |
5. 別名で保存 | 4. 回転:90度、任意角度 |
6. ファイルのエクスポート(コピー) | 5. 明るさ、コントラスト |
7. スキャナから取り込める | 6. カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度 |
8. >新しいキャンパスの設定 | 7. シャドウ・ハイライトの明るさ調整 |
9. パノラマ写真の合成 | 8. 自動調整、パターンで調整 |
10. ファイルの関連付け | 9. グラデーション |
●印刷 | 10. ヒストグラム表示 |
1. 印刷サイズと位置の調整 | 11. 各種効果、各種効果、フィルター機能 |
2. 用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可 | 12. シャープ化、ソフト化 |
3. 複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る | 13. 枠の設定 |
●表示 | 4. レイヤーの設定 |
1. 表示サイズを設定できる | ●お絵かき機能 |
2.1600%〜10%、windowサイズ | 1. 鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム |
3. サムネイル表示が出来る | 2. その他応用筆記具 |
4. スライドショウが出来る | 3. 基本図形の挿入 |
●編集 | 4. 塗りつぶし |
1. 元に戻す | 5. コピー/スタンプ |
2. 範囲選択:矩形、応用型、自由選択 | 6. 色の選択、スポイト機能、色のミックス |
3. コピー | 7. 文字入れ |
4. 切り取り | 8. 背景(色)の設定 |
5. 貼り付け、合成貼り付け、合成、連結 | 9. 赤目修正 |
6. 画面キャプチャ | 10. 下敷きを写す |
Photo Shop Elements
Adobe社のPhoto Shop の普及版であるが、総合的な機能を併せ持っている。
Microsoft Digital Image pro 、Paint Shop Pro、などのソフトと同等で、かなり高度なことが出来る。
(赤字はできない機能 緑字は特徴的に出来る機能)
●ファイル管理 | ●加工 |
1. 開く、読み込みなおす | 1. トリミング: 矩形、応用型、自由選択、マスキングテクニック |
2. 複数ウインドウの表示 |
3. ファイル管理、ファイルのディレクトリ表示 | 2. サイズ変更 |
4. 保存する時jpegの圧縮度を指定できる | 3. 画像の圧縮 |
5. 別名で保存 | 4. 回転:90度、任意角度 |
6. ファイルのエクスポート(コピー) | 5. 明るさ、コントラスト |
7. スキャナから取り込める | 6. カラー:グレースケール、セピア、色合い、彩度 |
8. 新しいキャンパスの設定 | 7. シャドウ・ハイライトの明るさ調整 |
9. パノラマ写真の合成> | 8. 自動調整、パターンで調整 |
10. ファイルの関連付け | 9. グラデーション |
●印刷 | 10. ヒストグラム表示 |
1. 印刷サイズと位置の調整 | 11. 各種効果、各種効果、フィルター機能 |
2. 用紙サイズとあわせる、縁なし印刷可 | 12. シャープ化、ソフト化 |
3. 複数枚印刷(インデックス印刷)が出来る | 13. 枠の設定 |
●表示 | 4. レイヤーの設定 |
1. 表示サイズを設定できる | ●お絵かき機能 |
2. 1000%〜10%、windowサイズ | 1. 鉛筆、ブラシ、スプレイ、消しゴム、特殊消しゴム |
3. サムネイル表示が出来る | 2.その他応用筆記具 |
4. スライドショウが出来る | 3. 基本図形の挿入 |
●編集 | 4. 塗りつぶし |
1. 元に戻す | 5. コピー/スタンプ |
2. 範囲選択:矩形、応用型、自由選択、自動選択 | 6. 色の選択、スポイト機能、色のミックス |
3. コピー | 7. 文字入れ |
4. 切り取り | 8. 背景(色)の設定 |
5. 貼り付け、合成貼り付け、合成、連結 | 9. 赤目修正 |
6. 画面キャプチャ | 10. 下敷きを写す |
ブラシで余分な部分を簡単削除
webにアップロード
糸巻き型収差、樽型収差といったカメラレンズの特性による写真のゆがみ簡単に修正
フォトブックの作成
Zoom Browser(緑字は特徴的に出来る機能)
Canonのプリンタやカメラの付属ソフトで、写真画像の取り込みや、ファイル管理、印刷に便利に出来ている。
画像加工としては、基礎的な機能をそなえているが、ここから他の加工ソフトや印刷ソフト、
ウイザードなどを呼び出して利用できるようになっていて、使い易い。
主な機能
画像の取り込み(カメラ、メモリーカード)、フォルダ構成の整理
ファイル形式の変更、ファイル名の一括返還
表示サイズの調整、複数枚画像の表示、スライドショウ
明るさ・コントラスト、色、自動調整、シャープネス、赤目修正、文字入れ、
90度回転、トリミング、サイズ変更、圧縮度の設定、
外部のEditorの利用
Easy Photo Print、Photo Stitch、他のEditorなど
Easy Photop PrintはWindowsの印刷ウイザードと並んで簡単で使い易い印刷ソフトである。
Photo Stitchはパノラマ画像作成が簡単にできる、使い易いソフト。
水彩(緑字は特徴的に出来る機能)
水彩調の絵をかくには大変便利なソフトである。筆などの筆記具が絵の具さながらに、書いているうちにかすんでくる。
色もパレットで絵の具を混ぜるような感覚で作成指定できる。
写真などの原画画像を下敷きにして写すことが出来るので、スケッチ画などを作る時は便利である。
愛好家が多い。
筆ぐるめ
基礎的な、画像加工機能とお絵描き機能を備えている。
ハガキに貼り付けた、写真などの画像を加工編集できる。
用途は限定的だが、葉書作成中にちょっと加工できるので、便利である。
以上
前に戻る
|