ファイル整理に必要な機能

講師 中西 成美 さん

WordやExcelで文書を作成し、保存すると、たいていマイドキュメントフォルダに保存される。初めの内はいいけれで、その内 マイドキュメント内はファイルの洪水で、どこに目的のファイルがあるか判らなくなってしまう。
写真画像も同様、たいていマイピクチャフォルダに保存されて、写真だらけになってしまう。こちらは写真1枚がファイル1個に なるから、文書よりも、もっと大変。
整理保存が必要になります。

ファイルやフォルダの整理をするために必要なこと	
ファイルやフォルダをどのような方法で分類・整理・保存したらよいか考える
新規フォルダを作成する
ファイルやフォルダを開かなくても、内容が推定できるようなネーミングを考える
ファイルやフォルダの名前を変更する
ファイルやフォルダを移動する(格納場所を変える)
ファイルやフォルダをコピーする
ファイルやフォルダを削除する
ショートカットを作成する
フォルダ内のファイルの適切な表示方法を選択する
ファイルやフォルダを別のメディアに保存する
その他の応用操作

よく使われるフォルダの分類方法
マイドキュメント・フォルダ
    WordやExcelなどで作成した文書
      分類して同類の文書を一つのフォルダにまとめる
      フォルダやファイルの名前は日付・内容が分るような名前をつける
      日付は半角で(日付順に整列できる)
  マイピクチャ・フォルダ
    写真画像・描画・スキャナで取り込んだ画像など画像ファイル
      分類して同一イベントの画像を一つのフォルダにまとめる
      フォルダの名前はイベントの日付・内容が分るような名前をつける
  マイミュージック・フォルダ
    音楽ファイル
  マイビデオ・フォルダ
    ビデオファイル
Programfiles・フォルダ
  アプリケーションソフトを格納する
Windows・フォルダ
  OS関連のプログラムが格納されている

パソコン内のすべてのフォルダ構成はエクスプローラーで、見ることが出来る。
  マイコンピューターから開いてゆく方法もある
特殊なフォルダ
  お気に入り、アドレス帖、メール、はがきソフトの住所録、IME辞書

ファイルとフォルダの操作と整理へ