アメリカの子供たちに日本文化を紹介"IIP(異文化交流組織)より派遣されて"中村 欽哉 さん T.報告の内容 1.私のパソコン歴 今から3年ほど前までの私は、パソコンの操作技術はゼロ。当然、使用することは全く出来ませんでした。IIP (Internatinal Internship Programs 異文化交流組織)の海外活動のためには、パソコンの活用が必須であるこ とを知り、始めてパソコンなるものを買いました。早速、新日鉄のOBパソコン教室の初心者コースに入れていた だき、中西先生から手ほどきを受けました。そのお陰で、無事にアメリカで、半年間のIIP活動をして参りまし た。 それがご縁で、このパソコン同好会に入れていただき、現在に至っています。今は、実用的且つ最小限のパソコ ン活用技術を、少しずつでも習得していきたいと願っております。 これまでに、教えていただいた事を使って、私のIIP活動について、 @ホームページ(主に「海外での活動を考えている方など全般」向け) Aパワーポイント(主に「IIP活動が内定されている方」向け。私の具体的なやり方の紹介) Bスライドショウ(「小学生、父兄、先生方」向け。日本に関する関心の強さを紹介) を作りました。 これらは、お粗末な点や見苦しい点など多々ございますが、お許しをいただいて、今日は、これらの中の写真な どを使って、本日のテーマのご報告・ご紹介をさせていただきたいと思います。なお、このメモに参考になりそ うなことをまとめておきました。見ていただけたら、幸いです。 2.アメリカでのIIP活動の内容 英語の不得意な私が、一人でアメリカに渡り、ホームステイをして、たった半年ですが(2003.10.1〜2004.3.31) 地元の小学校に日本文化の紹介をして来ました。その動機・滞在地・紹介した内容・現地での日常生活・地元 の反響などを、ご紹介いたしたいと思います。併せて、IIPの概要も、ご紹介いたしたいと思います。 3.帰国後の活動 最後に、時間があれば、現在私がおこなっている、IIP、地元横浜市緑区、地元小学校などでのボランティア 活動の様子などにも、少し触れたいと思います。U.アメリカ滞在の概要 1.滞在地と期間 @ Rochester NY.(2003.10.1〜2003.12.29) T.J.Connor Elementary School 公立(学区制)、幼稚園〜6年生(7学年)、生徒500名、先生スタッフ70名 Mr.Tom Gallagher 校長宅にホームステイ
A Casper WY.(2004.1.3〜2004.3.31) Woods Learning Center 公立(選択制)、幼稚園〜8年生(9学年)、生徒160名、先生スタッフ40名 Mrs.Jennifer Grooms 先生宅(校長ポストなし、校長職は先生方で役割分担)にホームステイ 2.Rochester NY の校内活動 10月中の一ヶ月間は、私の日本紹介のクラスはなく、私は全学年、全クラスの教室巡回のみでした ので、 ・先生、生徒と仲良くなる ・彼らの教育の方法、スタイル、レベルなどを理解する ・校長Tom、副校長Dianeと相談して、日本(文化)の紹介プログラムを作る ことをして過ごしました。 10月28日(火)から12月末の休み前まで、日本文化の紹介をおこないました。 3.Rochester NY での学校外の活動など Genesee State Park Garden Buffalo Bills(アメリカンフットボール) Niagara Falls 教育委員会 Rotary パーティ(先生方、友人達) 散歩 銀行強盗が年40回以上 Rochester NY 市内に発生(新聞報道) 4.Casper WY の校内活動 すぐに Rochester NY で紹介したものを生徒達に紹介するように頼まれました。家族的で、クラス数も少 ない小学校なので、担任の先生から頼まれたらどんどん追加しました。 5.Casper WY での学校外の活動など Casper Mountain Independence Rock Alcova Lake Yellowstone and Grand Teton National Park Rushmore Mountain SD Jewel Cave 幼稚園1回 小学校2校 高校(日本語クラス訪問2回) cross country skiing 3回 乗馬2回 映画2回 実演(雨に歌えば) パーティ(先生方、友人達、婚約祝い) 散歩V.紹介した日本の文化 1.Rochester NY にて ・Japanese compared with English ・Japanese daily life,using an animated cartoon,"Sazaesan" えびせんべい、イチゴ風味のカール、ブルーベリー入りのマシュマロを味見してもらう ・紙芝居(一寸法師、花咲じじい) ・折り紙(ペーパーカップ、犬、猫、パクパク、鶴、ペーパーカメラ) ・箸の使い方 ・日本語(カタカナ)で書く名前 ・習字 ビデオ、「日」「月」
2.Casper WY にて Rochester NY で紹介したものの他に、次のことも紹介しました。 japanese daily life での日本の味は、地元で、調達出来ませんでした。幸い、父兄の方がDenver CO (片道500km 程)まで行って沢山の日本の食料品を買ってきて、私に差し入れてれてくれました。その中 にあった味付け海苔を使いました。 ・料理(手まり寿司<小学1、2年生>、すき焼き<小学7、8年生>) ・俳句 ・ソロバン ・浴衣 ・囲碁 ・日本史(小学7、8年生):Characteristic Features of Japan, Japanese History(Chronology of Japan) ・日本の姿(小学7、8年生): The Shape of Japan Today (1時間目)住宅、教育、しぐさ(数え方含む) (2時間目)農業、漁業、工業、貿易、国際化、宗教、政治、天皇、マスコミ、交通、交番、サラリーマン (3時間目)相撲、落語、大喜利(NHK 今から出直し英語塾)
3月25日(木)Japan Day(私が来たので全校挙げての学校行事を催してくれました) ・スナック:(日本から郵送させた)かっぱえびせん、グリンピースのカール、かりんとう、甘納豆、 イチゴクリームのポッキー ・お茶:抹茶、金平糖 ・ビンゴ:教材の他に、日本の Denver総領事館から頂いた、鉛筆と七福神の乗った宝船の貯金箱を賞品と しました。W.地元の反応 1.Rochester NY 地元の教育関係の新聞 ロータリークラブ 教育委員会 学校のホームページ
2.Casper WY 学校新聞(週間) 知事に紹介 Japan Day 一般紙(Star Tribune)
X.帰国後のボランティア IIP:ホームページ パワーポイント アルク社:Libero(創刊号) 横浜市緑区:ちょっと先生 横浜市緑区:山下みどり台小学校 英語活動のお手伝いY.関連URL 1.私のホームページ 現在のURL:http://home.j06.itscom.net/kinya-n/ 2.派遣されたアメリカ(Rochester NY)の小学校のホームページ 小学校のURL:http://www.wheatland.k12.ny.us/Connor/Kinya/Kinya.html 3.IIPのホームページ IIPのホームページのURL:http://www.internship.or.jp/ http://www.clubiip.com/ http://www.internship.or.jp/experience/ibunka.html(私の活動が紹介され ています)Z.雑誌などが紹介 1.季刊 Libero 創刊号 海外・日本「どっちも暮らし」の本 2005年5月発売 発行(株)アルク 1,000円 これは、主にアクティブな団塊の世代が、リタイヤー後、国境を越え自由に活動し、豊かな人生が送れるよう に、いろいろな角度から、海外や充実した生き方を紹介する、真面目な雑誌のようです。ページ110、111 に、IIP(私をアメリカに派遣した団体)の紹介とそのサンプルとしての私が、載っています。結果として、 私は、IIPとこの雑誌のPRに一役買うことになってしまいました。 2.IIPのパンフレット 現在、私は、下記の2種類のパンフレットに紹介されています。 又、上記Y.3.にあるIIPのURLの3番目のホームページにも、紹介されていますので、覗いていただ けると幸いです。 @ 世界各国で活躍する 40歳 50歳 60歳 70歳 A 日本を教えて、世界を学ぶ。 スクールインターン ー完ー |