私のソフト紹介2「パソコンでテレビを見るソフト」

講師 森田矩夫さん  (2015-03-27)

 私のソフト紹介2として、BUFFALOのPCastTV for 地デジLiteというソフトを紹介します。
これはパソコンでワンセグテレビを簡単に楽しむことができるというものです。私はパソコン裏画面にテレビを映しておき、テレビ音声を聞きながら、表画面で文書作成作業をしたりします。相撲放送を聞きながら、取り組みのシーンになったら、Word画面からテレビ画面に切り替えて、しばし、相撲を見て楽しむといった事が出来ます。

 この方法でテレビを見るためには、B-CASカードを装着した葉書大のチューナーを使用します。チューナーには端子が2個あり、一つをUSBケーブルを介してパソコンに繋ぎ、もう一つはフィーダー線でTVアンテナ端子に繋ぎます。電源はUSBから供給されるために電池等は必要有りません。


チューナーとパソコンの繋ぎ

 テレビを見るためには、デスクトップ画面上のアイコンをダブルクリックします。テレビと同様、少し、間をおいてから画像・音声が出ます。チャンネル変更は画面右のサブチャンネル画面の放送局名をダブルクリックします。このソフトはテレビを見るだけでなく、録画も出来まが、ワンセグのため画質が劣りますので、私は予約録画はBD/DVDレコーダーで行っています。

 このソフトの点数は80点といったところです。-20点はチューナーにアンテナが無いことです。パソコンの近くにTVアンテナ端子を必要とします。アンテナ付きUSBチューナーもありますが感度の点で使用が制限されるようです。

 日本のキー局のテレビ放送を遠距離(海外でも)でインターネットを介して聴取するには、自宅のHDDレコーダーを遠隔操作して見る方法があります。
 @ Slingbox, Sky Strem, ガラポンTV等有料のもの
 A Sony BDレコーダー等特定の機器を使用するもの
また、ストリーミングを利用して無料で見ることができる中国サイトもあるといわれています。

以上.