「とにかく困った」Q&A 解説

 2017-10-27 武田 正男

「ハードディスク」の空き容量(Q227)

「エクスプローラー」→「PC」→「ハードディスク」のアイコンを見ると、全体の容量と空き容量 が表示されている。表示されない場合は、「表示」タブから「詳細」を選んで表示方式を変える。 より厳密な数字を知りたければ、「ドライブ」を右クリック→「プロパテイ」→「全般」タブを開く。

搭載されているメモリーの量と様々な基本的な情報(Q228)

「設定」→「システム」→「バージョン情報」を開くと、 ウインドウズとパソコンの様々な 基本的な情報が表示される。エデイション・バージョン・CPU・システムの種類等。 この中の「実装RAM」がメモリー量(*1)です。

Cドライブが一杯になった! 対処法(Q229)

「設定」→「システム」→「ストレージ」→各ドライブの表示をクリックするとファイルの種類 別に使用量を調べられます。 空きを増やしたいなら、不要なファイルを削除する必要があります。使わないアプリを削除するのも 多少の効果があります。ハードディスクのプロパテイ画面の「デイスクのクリーンアップ」から作業の ため一時的に保存しているデータも削除できます。 パソコン内に別ドライブがあったり、外付けハードディスクを追加したりした場合はファイルの 保存先をそちらに変えることが出来ます。

ウインドウズ10には種類がある?(Q231)

ウインドウズ10には標準の「ホーム」とより高機能な「プロ」という2つの版(エデイション)が あり、それぞれに32ビット版と64ビット版(*2 *3)とがあります。  また、スマートフォンや小型画面のタブレット向けの「ウインドウズ10モバイル」や、業務用機器 などで使う「ウインドウズ10フォー・IoT」といった、パソコン以外で動くウインドウズ10  もあります。

ブルートウ―ス(Bluetooth)と無線LANの違いは?(Q232)

ブルートウ―スはもともと携帯電話にヘッドセットなどの周辺機器を無線で接続する規格として 開発されました。(*4)  無線LAN(Wi-Fi)は、主に通信に利用されています。(*5)

USBケーブルは使いまわしできる?(Q238)

パソコンと周辺機器の接続に使うUSBケーブルには、低速なUSB2.0対応のものと、高速でより 大きな電力供給に対応する3.0対応のものとあります。(*6 *7)

PDFファイルを作りたい(Q239)

作成した書類をウインドウズ10の機能でPDFファイルとして保存できます。  印刷設定画面で「プリンター」の選択を「Microsoft Print to PDF」に切り替えてから「印刷」 を実行すると、PDFファイルが保存されます。

PDFファイルに文字を書き込める(Q240)

市販ソフトがなくても、無料ソフト「アクロバット・リーダーDC」の最新版で文字の入力が可能です。
<参考>スキャナーの保存形式について。 JPEGとPDFの違い判り易く(Yahoo 知恵袋)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255751262?__ysp= UERG44Go77yq77yw77yl77yn

                                                以上