信号旗「ご安航を祈る」

長谷川 正夫 さん

 船は必要に応じて、信号旗(国際信号旗)を掲揚します。主なものに、アルファベットのAからZまでの26個の1字信号と、 二つのアルファべットを組み合わせた2字信号があります。この2字信号のうち、UとWを組み合わせたUWは、「ご安航を祈る」 即ち「安全なる航海を祈る」という意味です。
 船にとって最大の災難は荒天です。この荒天に見舞われないように、平穏で安全な航海を続けることは、船の最大の念願です。
 大海原で2隻の船がすれちがったとき、お互いに相手の船の安全を願ってUWつまり「ご安航を祈る」の信号旗を掲揚するのが 慣習となっています。
 ところで人生も一つの航海と考えられませんか。長い人生は穏やかな天候だけではありません。荒天、つまり病気や事故は誰 でも経験します。ですから平穏無事な生活は万人の望むところ、船乗りが「安全な航海を祈る」のと、全く同じです。
 私が現役時代に使用した名刺には勤務先と職名(肩書き)が印刷されており、初対面の挨拶を交わした先方に、「私はこういう 者です。どうぞよろしく」と手渡しました。名刺は儀礼を兼ねた営業上の小道具だったともいえます。
 現役を離れ無職になった後は、肩書き無しの横書き名詞を作りましたが、空白が多くなにか物足りない。そこで、UWの信号旗を 氏名の上に印刷しました。
 意味は、二隻の船が洋上でUW旗を掲揚して挨拶するように、「今後あなたが平穏で安らかな日々を過ごされますようお祈りしま す」ということです。現役時代の事務的な名刺でなく、先方の平安を祈る船乗りのおおらかな心情を間接的に表した積もりです。
 船の信号旗はカラフルで、スマートです。私はUWの信号旗の下に「新しい年への船出にあたり ご安航をお祈り申しあげます」 の文言を入れ、年賀状にも使っています。
 なお下記URLをクリックすると信号旗の明細をご覧になれます。
 2字信号はスクロールすると出てきます。

http://www.fct.co.jp/benri/symbol/flag.html

                                 (終)

ホームページTOPへ