画像サイズの変更と圧縮

講師 中西 成美 さん

画像ファイルのサイズ変更と圧縮は、色々な方法で行えるが、アプリケーションによって少しずつ異なるので列記してみた。画像加工ソフト は種類が沢山あるので、書ききれないが、大体類似しているので、あとは夫々のソフトのマニュアルを見てください。
なお、ここに記載した圧縮とはJpegファイルの圧縮のことです。この場合一般の圧縮解凍ソフトとは違ってもとに戻すことは出来ません。従 って原画は保存しておき、圧縮したファイルは別名で保存するとよい。

サイズ変更と圧縮について
●原画→サイズ変更でピクセル数を落す
 ファイル容量が減る
 OE或いはブラウザ上での表示サイズが小さくなる
 ディスプレイ上で拡大したり、印刷サイズを大きくすると画質が下がっている
●原画→jpegの圧縮率を上げる
 ファイル容量が減る
 ピクセル数は変わらないので、OE或いはブラウザ上での表示サイズは小さくならない
 ディスプレイ上で拡大したり、印刷サイズを大きくすると画質が下がっているが、サイズ変更の場合より、目立たない。


●デジタルカメラで サイズを落した撮影ではカメラの持つ全画素の一部を使用する
画質の選択(例えば、「fine」、「normal」など)は、Jpegの圧縮率を変更している

大きいサイズで撮影してあとでパソコンでサイズを落した場合と、初めから小さいサイズで撮影した場合、後者の方が画質がいい。
サイズダウンは画素を間引くので画質が落ちる。しかし拡大率が小さい時は、差がよくわからない。

Photo Editor
サイズ変更
 画像を開き、
 メニューバーのイメージ/サイズ変更から。
 単位はピクセルにすると分かりやすい。
圧縮
 画像を開き、
 メニューバーの名前をつけて保存/保存画面でオプションボタン/圧縮率を調整して/保存
 なおこの圧縮率の設定は残るので、次に保存する時は注意を要する。
サイズダウン或いは圧縮したファイルは別名で保存する。これをそのままメール添付、或いはWordに貼り付けて使用する。

Picture Manager
(WindowsXP Office 2003では、すべてのプログラム/Microsoft Office/Microsoft Officeツール/の中にある) サイズ変更
 画像を開き、
 メニューバーの画像/サイズ変更
 右側ウインドウで、
 ●定義済みのサイズ
Document大Document小Web大 Web小Mail大Mail小
1024×768800×600640×480 448×336314×235160×160
 ●ユーザー設定のサイズ
 ●拡縮率
 から選択する。

圧縮
 メニューバーの画像/画像の圧縮
 右側ウインドウで設定する。例で示すと
.サイズ容量KB
原 画1024×768355.
ドキュメント1024×768245圧縮のみ
Webページ448×33638.5サイズダウンと圧縮
電子メール160×1206.8サイズダウンと圧縮
 サイズと圧縮率はパソコン側で勝手に決める。

サイズダウン或いは圧縮したファイルは別名で保存する。これをそのままメール添付、或いはWordに貼り付けて使用する。

その他の方法(WindowsXP)
通常のメール添付であれば下記の方法でもよい。
フォルダを開き、使用するファイルのアイコンを選択して、
「このファイルを電子メールで送信する」をクリック
「電子メール経由でのイメージの送信」画面でオプションクリック
大1024×768
中800×600
小640×480
から選択して「OK」。この場合サイズ変更となる。

メッセージフォームが開き、ファイル添付されているので、あと送信する。

その他のアプリケーション
沢山あるアプリケーションで夫々やり方は少しずつ異なるが、
サイズ変更は大抵、メニューの画像、或いはイメージ等の項目にある。
圧縮は保存のオプションか或いは画像、イメージの項目にあることが多い。

Jtrim:イメージ/リサイズ・jpeg品質
    圧縮についてはファイル/名前をつけて保存で、設定ボタンからでも上記と同じ
Photo Shop Elements:イメージ/サイズ変更/画像解像度

Wordに図を貼り付けた時容量が大きくなりすぎる:
もともと容量の大きい図を貼り付けた場合、或いは沢山の図を貼り付けた場合、貼り付けられたWordのファイル容量が大きく なってしまう。
図ツールバーの圧縮ボタンを使うと、選択された図、或いはすべての図を圧縮してくれるのでWordのファイル容量はかなり小 さくなる。画質もそんなに悪くならないので便利な方法です。