ウインドウの記号文字化け修正法

講師 中西 成美 さん

ウインドウの、メニューや、ボタンの記号が文字化けしてしまった。
アプリケーションのフォントの種類が減ってしまい、お好みのフォントが見つからない。


1.Windows98、Windows98 SE、Windows MEの場合

直接の原因は、Cドライブ直下の「Windows」フォルダにあるフォントキャッシュファイル「ttfCache」が損傷したことによります。
「ttfCache」ファイルは、PCをセーフモードで起動し、一旦削除後Windowsを再起動することにより、自動的に再構築されます。


(1) パソコンを起動する。
(2) 電源を入れたら、一秒に一回くらいキーボードの「F8」キーを押す。
機種によっては「Ctrl」キー(MEの場合など)を使う。
(3) 画面が変わったら、「safe mode」をキーボードの矢印キーで選択し、「Enter」を押す。
(4) 日本語変換機能を選択する画面が表示されるので、キーボードの「半角/全角」を押す。
  (この項はWindowsMEの場合など不要)
(5)「Safe mode」でPCが起動したら、「スタート」を右クリック/「エクスプローラ」をクリックして起動する。
(6) 画面左側の「C」ドライブのなかの「Windows」をクリックする。
(7) 右側にWindowsフォルダ内のファイルが表示されるので「ttfCache」のファイルを右クリックから削除する。
  ※ファイルが表示されない場合は、
   Windows98:画面上「表示」の「フォルダオプション」を選択し、
          表示」タブ内の「全てのファイルを表示する」にチェックを入れる。
   WindowsME:画面上「ツール」の「フォルダオプション」を選択、
          或いはコントロールパネルの「フォルダオプション」を開いて同様の操作をする。
(8) エクスプローラーを閉じる。
(9)「スタート」ボタンをクリックしwindowsの終了から「パソコンの再起動をする」にチェックし「OK」をクリックする。
(10)「ttfCache」ファイルは、Windowsを再起動することにより、自動的に再構築されます。

 参考
マイクロソフト:サポートページのセルフサポートでWindows98/MEを選択、文書番号「880511」で検索すると詳しく説明 があります。
NEC:サポートページで「ウインドウの記号の文字化け」で検索するか、質問番号「003014」で検索すると詳しく説明して あります。

2.WindowsXPの場合

フォントキャッシュファイルは「fntcache.dat」です。
ファイルの収納場所も違うので、検索によってファイルを探すなど、下記富士通のサポートページを参考にして対応してください。


サポートページ/キーワードから探す/表示のトラブル/「表示されるフォントが少なくなりました」
或いは、サポートページ/質問ナンバー「6904-7985」